お掃除ロボ付きエアコン分解洗浄
最近はロボ付きの機種がだいぶ普及しているので、幅広い機種に対応できるようにしたいと思っております。
このエアコンは、購入してから5年ほど経っており、動作不良などはありませんでしたが、冷房時にグウォングウォン🌊と波打つような風切り音がしていた状態でした。
作業に入る前に、お客様の気になる部分をお聞きし、動作確認をおこないます。
まず、作業中の汚れがエアコンの周りの壁や、家具につかないようビニールで覆って
保護します。
そして、丁寧に分解していきます。

汚れ具合はこんな感じでした。
奥にある黒いファンの汚れが目立ちますね。中に溜まった埃やカビが蓄積されています。

今回は基盤部分ごと取り外して分解しているので、その部分の養生は必要ありません。
このようにすることで、基盤が濡れたり湿度でダメになるリスクを回避できます。
(もちろん、電気工事士の有資格者が取り外しを行います)
次に、エアコン内部のアルミフィンやファンに洗剤を噴霧していきます。
当社の使っている洗剤は、エアコンを傷めにくく、人に優しいエコ洗剤を使っています。
そのため、洗剤の匂いも気になりません。
洗剤を高圧洗浄で洗い流していきます。

ここで黒い汚れを根こそぎ落としていくので、バケツに溜まった真っ黒い汚れにいつもお客様がギャ~と驚かれます(笑)
分解した各パーツも、洗えるものはすべて高圧洗浄していきます。
ヤニなどで黄ばんでいるカバーも、かなり綺麗になりますよ^^
最初の汚れ具合と比較すると、こんなにピカピカになりました!!

当店では、カビの再発を防ぐため、オプションで抗菌コーティングをおこなっております。
抗菌・抗ウイルスコーティング剤D-REXを、ファン全体、吹き出しのルーバー部分、フィルターに施工します。
このコーティングは新型コロナウイルス(COVID-19)にも有効で、抗菌だけでなく防臭にも大変優れているので、エアコンから出る風の匂いが気になるという方には特におすすめです。一度施工すると1年は効果を最大限発揮します。
D-REXを施工された方にはサービスでリモコンにもコーティングをおこなっております。頻繁に触るものなので抗菌コートで安心ですね!
その後、エアコンを組み立て、拭き上げます。
エアコン内部を乾燥させるため、暖房運転をおこないます。
その後、冷房も正常に動くことを確認できたところで、クリーニング終了です!


「買いたてのエアコンみたい!」と嬉しいお言葉もいただきました。
ただいま、エアコンクリーニングのご予約が混みあっており、7月のご予約はほぼ埋まってきています。
8月はまだ空きがございます。
今年こそ一度クリーニングしておこう!という方!
時期的に暑くなればなるほど、エアコンを止めての作業はお客様にも我慢させてしまい心苦しいので、ぜひお早めにご予約お願いいたします★